top of page

検索


2024年 今年もありがとうございました
早いもので今年もあとわずかになりました。2024年は春と秋の催しを無事に開催でき、みなさんと一緒に楽しく過ごすことができました。きっと学び舎もよろこんでいることと思います。本当にありがとうございました。 たにしの楽校保存会スタッフの皆さんは、もっと回数を増やし、多くのみなさ...
2024年12月19日


雪の残るたにしの楽校
今年の冬、田麦俣地区は昨年12月下旬から大雪に見まわれたため、深い雪に覆われました。多くの家屋は2月の中旬頃までに6回もの雪降ろしをしたそうです。たにしの楽校も2回にわたり、雪下ろしを行ってくださいました。 3月に入って春の温かさに誘われ校舎を見に行ってきました。春に差し掛...
2023年3月31日


大きな進展の1年
ご存知のように、たにしの楽校がある田麦俣地区は日本遺産に認定されており、集落の周りには見どころがたくさんあります。10月下旬から11月上旬頃まで、秋色、鮮やかな色に染まります。このころになりますと紅葉の写真を撮りに来られる方も多いようです。ぜひゆっくりと散策してみてはいかが...
2022年11月15日


夏本番
暦の上では7月7日ころを「少暑」と呼ぶそうですが、今年は6月下旬にはもう梅雨明けでした。さらにこれから夏本番を迎え、太陽が照りつけるような暑さが続きます。 校舎の周りの木々からは“子蝉”や“あぶら蝉”の鳴き声が聞こえてきます。童謡詩人・金子みすゞさんの詩『蝉のおべべ』を思い...
2022年7月15日


梅雨時のたにしの楽校だより
東北地方も入梅の季節になりました。みなさんのところはいかがでしょうか。 忙しい日々でも、校舎に一週間も行かないとやはり心配になります。 この時期は大雨も降りますし、校舎の周りの草もすぐに大きく育つので、こまめに草刈りをしなければなりません。...
2022年6月16日


開校日を迎えました
庄内平野ではあちらこちらと田んぼの作業が始まり、田植え機が忙しそうに苗を植えていきます。その上をツバメがスイスイと飛び回り気持ちが良さそうです。夕方になると蛙の合唱が聞こえてきます。田んぼの水面に映る月山や鳥海山、それに月や星空。何と素敵な風景でしょうか。...
2022年5月18日


たにしの楽校の春
いろいろ忙しく、楽校日誌の更新が遅くなりました 4月10日頃から全国的に良い天気でところによっては夏日となり、桜前線も一気に北上してきました。たにしの楽校の校舎の周りには、4月中旬にさしかかってもまだこんなに雪があります。みすゞさんの桜もご覧の通りで、校庭にはまだ50センチ...
2022年4月22日
bottom of page